仁清は、あまりにも評価されているので敬遠したくなるのですが、やはり品格があって魅力的です。
口を四方にした優美なフォルム、ろくろ技術の冴えわたった薄い造りは見事なものです。
錆絵の筆の勢いと完成度には驚かされます。
また、錆絵のなかに緑釉や白釉などを効果的に入れ、艶やかさを生み出しています。
これが陶工であった仁清に描けるものだろうか。
絵師の協力があったのでは、と妄想してしまいます。
底には仁清の小印があります。
仁清の印は、底の左側か中央に押されているはずなのに、この水指は右側。これは謎です。
大きなニュウが4本入っている傷ものです。
江戸時代の元箱が付きます。
(口径12センチ、高さ15,8センチ、底径8,9センチ)