Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1309

初期伊万里百聞窯の香炉

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


伝世品が僅かしか残っていない、初期伊万里「青磁染付」の香炉です。
初期伊万里研究者だった山下朔郎さんは「青磁染付」を、
陶芸史上はじめての試みで「百聞窯の独創」と表現しました。
この香炉には、象嵌で三羽の鶴と花火のような雲の雲鶴文様が描かれています。
鶴の嘴、尾、足は染付で、黒く発色しています。
たっぷりかけられた青磁釉のヒビ釉の仕上がりは、なんとも魅力的です。
(写真では青磁の色が出ていないのが残念ですが)
香炉内側と高台内には鉄釉が塗られています。
保存箱には、「唐津 香炉 百聞窯」と書かれていますが・・・・
百聞窯は初期伊万里と唐津が併焼された窯です。三島唐津は木灰釉か長石釉ですが、
この香炉は青磁釉です。なので、唐津ではなく、初期伊万里ということになります。

  (口径4,7センチ、高さ5,5センチ、高台径5センチ)
   価格はお問い合わせください。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1309

Trending Articles