Image may be NSFW.
Clik here to view.
2メートルを超える大きな板碑の拓本です。
埼玉県吉見町にあり、地元の人たちから「おねんぼうさま」と呼ばれ、信仰の対象になっているそうです。
中央の阿弥陀如来立像が神々しいです。
下には、文永12年(1275年)の年号と、「臨終の際には、三尊がお迎えに来ますように」との願いが彫られています。
掛軸は、上下が留めてあるだけの簡易軸装です。
(拓本60×242センチ、掛軸76×268センチ)
<売約済みになりました>
Clik here to view.

2メートルを超える大きな板碑の拓本です。
埼玉県吉見町にあり、地元の人たちから「おねんぼうさま」と呼ばれ、信仰の対象になっているそうです。
中央の阿弥陀如来立像が神々しいです。
下には、文永12年(1275年)の年号と、「臨終の際には、三尊がお迎えに来ますように」との願いが彫られています。
掛軸は、上下が留めてあるだけの簡易軸装です。
(拓本60×242センチ、掛軸76×268センチ)
<売約済みになりました>