Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
緑青におおわれている、薄手でふんわりとしたブロンズ製品です。
これは、紀元前1~5世紀頃のヒンドゥー寺院で使用されていたもので、東部ジャワ、バギュワニの発掘品です。
香炉か灯火皿のようにも見えますが、用途は不明です。
ヒンドゥーがインド商人の商業活動と結びついて、アジアに伝わったのは紀元前1世紀頃。
それから間もない頃の初期ヒンドゥーの稀少なオブジェです。
(皿部分の径 10×11センチ、取っ手の長さ5センチ)
35,000円
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

緑青におおわれている、薄手でふんわりとしたブロンズ製品です。
これは、紀元前1~5世紀頃のヒンドゥー寺院で使用されていたもので、東部ジャワ、バギュワニの発掘品です。
香炉か灯火皿のようにも見えますが、用途は不明です。
ヒンドゥーがインド商人の商業活動と結びついて、アジアに伝わったのは紀元前1世紀頃。
それから間もない頃の初期ヒンドゥーの稀少なオブジェです。
(皿部分の径 10×11センチ、取っ手の長さ5センチ)
35,000円